第3回公募開始! 省エネルギー投資促進支援事業費補助金

今回のテーマは、「第3回公募開始! 省エネルギー投資促進支援事業費補助金」です。
以下の動画にて、記事の内容を動画でもご覧いただけます。
省エネルギー投資促進支援事業費補助金とは
省エネルギーの推進を目的に 国内で事業を営む法人と個人事業主のみなさまの 省エネルギー対策を支援するもので、 汎用的な15設備の更新に対応する補助金です。
こんな企業におすすめ
・高効率空調や高性能ボイラ、冷凍冷蔵設備などの ユーティリティ設備を更新予定の企業
・工作機械やプラスチック加工機械など 生産設備の更新を検討している企業
・省エネによるコスト削減や生産性向上を目指す企業
・エネルギー価格高騰への対策を進めたい企業
事業概要
省エネルギー投資促進支援事業補助金では、 設備導入を行う補助事業を2つの類型から 選ぶことができます。
(Ⅲ)設備単位型 ©指定設備の導入
<要件>
原油換算量のベースで更新範囲内において 以下を満たす事業
(1)省エネ率:10%以上
(2)省エネ量:1kl以上
(3)経費当たり省エネ量:1kl/千万円以上
<補助対象経費>
設備費のみ
<補助率>
1/3以内
<補助金限度額>
上限額:1億円/事業全体
下限額:30万円/事業全体
<ユーティリティ機器>
・高効率空調
・産業ヒートポンプ
・業務用給湯器
・高性能ボイラ
・高効率コージェネレーション
・低炭素工業炉
・変圧器
・冷凍冷蔵設備
・産業用モータ
・制御機能付きLED照明器具
<生産設備>
・工作機械
・プラスチック加工機械
・プレス機械
・印刷機械
・ダイカストマシン
(Ⅳ)エネルギー需要最適化型 ⓓEMS機器の導入
SIIに登録された「EMS機器」を用いて、 より効果的にエネルギー使用量削減及び エネルギー需要最適化を図る事業
申請単位で、「EMSの制御効果と省エネ診断等による 運用改善効果」により、原油換算量ベースで 省エネルギー率2%以上を満たす事業
<補助対象経費>
設計費・設備費・工事費
<補助率>
中小企業者等:1/2以内
大企業、その他:1/3以内
<補助金限度額>
上限額:1億円/事業全体
下限額:30万円/事業全体
(Ⅳ)エネルギー需要最適化型との組み合わせ
(Ⅲ)設備単位型に、(Ⅳ)エネルギー需要最適化型を 組み合わせて申請することが可能です。
それぞれの申請要件、補助率が適用されます。
補助金上限額はそれぞれの事業の上限金額の合計となります。
なお、(Ⅳ)エネルギー需要最適化型の単独申請の場合は、 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金に 申請してください。
事業1年間のながれ
(1)交付申請書の提出
(2)交付決定
(3)中間報告書の提出
(4)実績報告書の提出
(5)補助金の受領
(6)成果報告書の提出
第3回公募申請中
申請期間:2025年8月13日(水)~9月24日(水)
さいごに
初期費用の負担を軽減しながら、 長期的なコスト削減と環境対応に ぜひ活用を検討しましょう!
——————————————————————————————————————————————– 本記事の内容は掲載日時点の税制、情報などに基づいており、その後の税制改正などにより、取扱いが変わることがありますので、ご注意ください。 ——————————————————————————————————————————————–